カウンセリングにおける三大心理療法とは

「こころの専門家」と言われる公認心理師・臨床心理士ですが、どのあたりに専門性があるのか、カウンセリングを受けることで何が得られるのか、相談者の方には分かりにくいことと思います。
このコラムでは、心理カウンセリングでのアプローチについて、解説していきます。
心理療法には様々なアプローチが存在しますが、ここでは三大心理療法と言われる、来談者中心療法、認知行動療法、精神分析的心理療法についてご紹介します。

来談者中心療法について

アメリカの臨床心理学者である、カール・ロジャースが提唱した心理療法で、カウンセリングの基本ともされています。
クライエントの悩みについて、アドバイスや指示をするのではなく、クライエントが感じたことや思ったことをカウンセラーが共感的に傾聴していくことで、自己成長することができるという考えに基づいています。
カウンセラーが否定せずに、そのままのクライエントを受け止め、時には言葉にして整理していきます。そうすることで、不明瞭だったもやもやとした気持ちに名前がつけられるようになったり、一人では気づけなかったことに気づくきっかけとなったり、クライエント自身も自分の気持ちを受け止めることができるようになります。
また、カウンセラーとクライエントの対話を続けていき、信頼関係を築いていくことそのものが治療へとつながっていきます。
三大心理療法の一つとされていますが、どの流派のカウンセリングにも通じるベースとなる考え方です。

認知行動療法(CBT)について

アメリカの精神科医であるアーロン・ベックが考案した認知療法と行動療法が合わさり、物事の考え方(認知)と行動に働きかけて問題解決を図る心理療法です。
カウンセリングでの流れに段取りがあり、カウンセリングで決めた目標を持ち帰って実際に行動してみるホームワーク(宿題)があることも特徴です。うつ病や不安障害などに効果があることが実証されています。
外から観察できる「行動」について考え、そこから徐々に物事の捉え方、認知への気づきへ目を向けていきます。まず、今の困りごとを維持している行動や認知はどんな特徴があるのかを紐解いていくことから始めます。そして、悪循環を絶つにはどうすればいいのか、心理教育を交えつつ探り、気づきを得て、ホームワークを実践していきます。
カウンセラーからのフィードバックを積み重ねて行くなかで、少しずつクライエント自身が自分を助けられるようになることが目標となります。
現在では、マインドフルネスやアクセプタンス&コミットメントセラピー(ACT)など、認知行動療法を応用したアプローチも多くあります。

精神分析的心理療法について

オーストリアの精神科医である、ジークムント・フロイトが始めた精神分析の治療理論を用いた心理療法です。
伝統的な「精神分析」は、治療頻度が週に4回以上となっており、現代で行うのは難しいことが多いです。そのため、頻度を落として、週1回から週2回で行うものを「精神分析的心理療法」と呼びます。
精神分析的心理療法では、クライエントが抱える悩みや問題は、「無意識」へ抑圧されていることから生じているという考え方をします。悩みについて真正面から向き合うのは辛いので、考えなくて済むように、意識しようと思ってもできない領域である「無意識」に追いやります。
精神分析的心理療法では一人では考えることが難しい「無意識」にカウンセラーとともに手を伸ばします。カウンセリングではクライエントが、その時心に浮かんだ自由な語りを大切にします。一見突拍子のないようなことでも、「無意識」への糸口となるかもしれません。語られた事柄からカウンセラーは「解釈」つまり、今のクライエントの無意識にあるであろう心のあり様に対する理解を伝えます。これを繰り返していくことで、これまで無意識に追いやっていたものを意識的に考えることができるようになることを目指します。

カウンセリングは、カウンセラーとクライエントの共同作業

カウンセリングでは、以上のようなさまざまな心理学的理論をもとに、クライエントが抱える困りごとを考えます。それは絞切型ではなく、一人ひとりのクライエントに合ったアプローチを考えるのがカウンセラーの仕事です。
初回のカウンセリングでは、困っていること、相談にいらした経緯をお聞きし、クライエントの力になれるアプローチに沿って、カウンセリングの進め方をご提案します。
どのアプローチでも共通するのは、カウンセリングはクライエントとカウンセラーの共同作業であり、カウンセリングを通して最終的にクライエントが自分で人生を歩めるようになる力を育んでいくことです。
行き詰った際は、一度カウンセリングルームへ足を運んでみてはいかがでしょうか。

新宿しろくまカウンセリングでは、心理カウンセリングのお申込みを受け付けています

東京 新宿駅5分の場所にある新宿しろくまカウンセリングでは、各種アプローチについて学んだカウンセラーが在籍しております。
カウンセリングをご希望の方は、以下にて、お申込みください。

\カウンセリングのお申込みはこちら/
予約申込み